道路・自動車豆知識館

道路・自動車関連用語集の一覧

アドリング

アドリングとは、自動車のエンジンをかけてアクセルを踏んでいない状態のことで、自動...

アフターアイドリング

アフターアイドリングとは、自動車の運転を終了してエンジンを停止する前に行うアイド...

ABS (アンチロック・ブレーキ・システム)

ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)とは、自動車のブレーキをロックさせない...

RV

RVとはレクリエーショナル・ビークルの略で、セダンに変わって急激に自動車販売台数...

安全島

交通島の一種で、横断歩道の途中にあって、歩行者の道路横断の安全確保のための安全地...

イモビライザー

イモビライザーとは、自動車の盗難防止する装置のことです。 キーに埋め込まれた電子...

インストルメントパネル

インストルメントパネルとは、自動車運転席前の各種メーター類、エアコン等のスイッチ...

インターチェンジ

高速道路が他の高速道路または、一般道路と接続する場合に、その高速道路または一般道...

ウォークスルー

ウォークスルーとは、自動車の中の前席と後席間を歩いて移動できる室内レイアウトのこ...

LEV

LEV(Low Emission Vehicle)とは、排出ガス規制の適合車のこ...

エンジンブレーキ

エンジンブレーキとは、自動車の走行中、アクセルをはなした時に発生するエンジンやト...

SUV

SUV とはスポーツ・ユーティリティー・ビークルあるいはスペースユーティリティビ...

OD調査

OD(Origin-destination)調査は、人々のトリップ(外出)の出発...

オービス

オービスとは、アメリカのボーイング社で開発された、道路上に設置されている速度違反...

オーバードライブ

オーバードライブ付きとは、ギヤ比が1.0以下の状態のことです。 4速AT自動車の...

オートドアロック

オートドアロックとは、ある一定の速度になると自動的に自動車のドアをロックしてくれ...

オートクルーズ

オートクルーズとは、ある速度にセットしておくと、あとは自動的にその速度で自動車を...

オーバーヒート

オーバーヒートとは、自動車のエンジンを酷使して冷却が追いつかなくなり、水温や油温...

オーバーハング

オーバーハングとは、自動車の諸元の一つで、車両前端から前輪までの長さを前端オーバ...

片勾配

片勾配とは、曲線部で走行している自動車が遠心力によって外方に飛び出すのを防ぐため...

キーレスエントリー

キーレスエントリーとは、キー本体やキーホルダーと一体となっているリモコンのボタン...

計画交通量

計画交通量とは、道路計画の基礎となる自動車等の交通量で通常1日単位の交通量で表現...

交通密度

道路の単位区間に存在する自動車など車両の数をさします。通常は1kmあたりの台数で...

サスペンション

サスペンションとは、車両において、スプリング等路面の凸凹を車体に伝えない緩衝装置...

シャーシ

シャーシとは、自動車のボディ設計の基本部分車台、あるいは、車の土台(プラットホー...

10・15モード燃費

10・15モード燃費とは、法令による一定条件のもとに測定された自動車の燃費のこと...

信号現示

信号現示とは、青信号で通行権が与えられている交通流または同時に通行権が与えられて...

スタッドレスタイヤ

スタッドレスタイヤとは、自動車の普通のタイヤより柔らかいゴムを使い、深く細かい溝...

ステアリング

ステアリングとは、自動車の操舵(そうだ)装置のことで、つまりハンドル(ステアリン...

スポイラー

スポイラーとは、自動車が高速走行時に車体にはたらく浮き上がろうとする力を抑えるた...

ゼロエミッションビークル

ゼロエミッションビークルとは、排出ガスを全く出さない自動車のことで、電気自動車等...

走行便益

道路整備による経済効果の一つで、道路の新設または改築によって交通渋滞が解消された...

タコメーター

タコメーターとは、自動車のエンジンの1分間あたりの回転数を表示するメーター(回転...

FF・FR・MR・4WD

自動車の駆動方式のことである。 FF(Front engine Front dr...

チューンナップ

チューンナップとは、車両の各部の調整やパーツの交換で自動車の性能を向上させること...

DIN

DIN(Deutsches Institut fur Normung)とは、ドイ...

導流島

道路が平面交差しまたは接続する場所で、自動車の各々の動線の交差角度及び位置を整え...

道路原単位

道路原単位とは、道路のサービスの程度を表す指標で、通常は、自動車一台あたりの道路...

ドリフト

ドリフトとは、自動車の4本のタイヤが同時にある角度で、横滑り状態を保ちながらコン...

燃費

燃費とは、自動車の燃料消費率のことで、1リットルのガソリンで何km走れるかを示し...

燃料電池車

燃料電池は、水素と酸素などによる電気化学反応によって電力を取り出す装置です。 外...

ノッキング

ノッキングとは、自動車のエンジンの燃焼室内で異常な燃焼が起きて、「カリカリ」とエ...

ハイオク

ハイオクとは、ハイオクタン・ガソリンの略で、オクタン価の高いガソリンのことです。...

ハイドロプレーニング現象

ハイドロプレーニング現象とは、水のたまった路面を高速で走行したとき、タイヤが水に...

ハイブリッドエンジン

ハイブリッドエンジンとは、エンジンとモーターという、二つの動力源を組み合わせた自...

パッシング

パッシングとは、自動車のヘッドライトを点滅させて対向車や前走車に合図をすることや...

バッテリーあがり

バッテリーがあがるとは、自動車のバッテリーの蓄えた電気を使いすぎて、電装品(セル...

パワーステアリング

パワーステアリングとは、一般的にパワステと呼ばれ、油圧や電気モーターの力を利用し...

ファンベルト

ファンベルトとは、自動車の冷却ファンを回すためにエンジンのクランクシャフトから回...

フレーム

フレームとは、自動車の車体における骨格部分、枠組みのことです。 また、サスペンシ...

フロントグリル

フロントグリルとは、自動車の左右のライト間やフロントバンパー中央に設けられており...

偏平率

偏平率とは、タイヤ断面高さをタイヤ断面幅で割った数値に100を掛けたもので、この...

ホイール ベース

ホイール ベースとは、自動車の前輪の中心と後輪の中心との間の距離、軸距のことです...

舗装率

舗装率とは、道路整備水準を表す指標の一つで、セメントコンクリートまたはアスファル...

水抜き剤

水抜き剤とは、自動車のガソリンタンク内の錆び付き防止を主目的に、結露などによって...

無鉛ガソリン

無鉛ガソリンとは、アルキル鉛(なまり)が混入されていない自動車用ガソリンで、一般...

メーカーオプション

メーカーオプションとは、自動車のオプション装備のうち、サンルーフなどメーカーの工...

モデルチェンジ

自動車のモデルチェンジにはフルモデルチェンジとマイナーチェンジがあり、フルモデル...

焼き付き

焼き付きとは、油膜切れや熱膨張が原因で、自動車のエンジン内の回転部分やピストン部...

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは、年齢・能力・体格・障害の有無などによる区別なく、だれも...

ラジエーター

ラジエーターとは、自動車のエンジン内を冷却して高温になった冷却水を外気で冷やす熱...

レンジ

レンジとは、オートマチックトランスミッション(AT)自動車でのセレクトレバーで切...

ロードヒーティング

ロードヒーティングとは、道路舗装体内に電熱ケーブルを一定にピッチで一定に深さに埋...

わだちぼれ

わだちぼれとは、アスファルト舗装において、その路面の縦断方向に、自動車の車輪が通...
スポンサードリンク